オーダースーツの正しいメンテナンス方法とは?注意点も併せて解説
公開日:2023/07/15 最終更新日:2023/05/18
顧客の身丈にあっており、こだわりが詰まったお気に入りのオーダースーツ。できるだけ長持ちさせたいですよね。しかし正しいメンテナンス方法が分からない、という方も多いのではないでしょうか。この記事では、スーツの一般的な寿命とオーダースーツの正しいメンテナンス方法、注意点も一緒に紹介します。
スーツの一般的な寿命
スーツの寿命と使用されている素材との関係を紹介します。
スーツの寿命は3年~5年
一般的なスーツの寿命は、夏用スーツ約3年、冬用スーツ約4年といわれているうえかしメンテナンスを怠れば短くなるうえ、正しく行えば5年以上着用できるケースもあります。普段のメンテナンス次第でスーツの寿命を延ばせられるかもしれません。
スーツの素材
夏用スーツで多く使われている素材のウールやコットンは、生地が薄く繊細なため傷みやすいのが特徴です。一方で冬用スーツに使われるポリエステルは、生地が厚くしっかりしているので夏用スーツと比べると寿命が長くなります。
オーダースーツの正しいメンテナンス方法
お気に入りのオーダースーツを長く着用するためにも、日々のメンテナンスは欠かせません。またメンテナンスは、正しい方法で行うことが重要です。オーダースーツの正しいメンテナンス方法を4つ紹介します。
専用ハンガーにがけて保管する
帰宅後には、着用したスーツを専用ハンガーにがけて保管するようにしましょう。細いハンガーや椅子の背にがけたままだと、型崩れの原因になります。スーツ専用で厚みのある木製ハンガーがおすすめです。その際ポケットの中身を取り出し空の状態にして、きちんと整えて保管することが大切です。
ポケットに物を入れっぱなしにすると、物の重みで型が崩れる可能性があります。クローゼットで保管する場合は、クローゼットに入れる前に、スーツを風通しのよい場所で一旦陰干しをしてからにしましょう。汗や湿気などの水分が飛ばされることで、クローゼット内に湿気が溜まりにくくなります。
丁寧なブラッシング
オーダースーツのメンテナンスには、ブラッシングが必要不可欠です。スーツの着用後には、必ずブラッシングしましょう。スーツにはホコリや汚れ、皮脂などが付着しています。この汚れを放置すると嫌なニオイの原因になったり、カビや虫食いの原因になったりする恐れがあります。
他にも繊維の流れを整える効果もあります。特に肩や襟の縫い目にホコリが入り込みやすいので、繊維に添ってブラッシングすると効果的です。オーダースーツを少しでも長持ちさせるために、丁寧なブラッシングを心がけましょう。使用するブラシは、天然豚毛100%ブラシがおすすめです。豚毛は少し硬めでコシがあるのが特徴です。
シワの手入れ
スーツの着用後にシワが気になることもあるでしょう。軽いシワの場合は、生地を霧吹きで湿らし自然乾燥すれば元に戻ります。スラックスは裾を上にして吊るしておけば、生地の重みでシワが伸びます。頑固なシワにはスチームアイロンの蒸気を当てるとよいでしょう。
スーツを休ませる
スーツは、1日着たら2日休ませるのが理想です。お気に入りのオーダースーツだからといって、毎日着用することは避けましょう。毎日着ると型崩れしたり、汗や湿気が溜まりダメージが蓄積したりして生地が傷む恐れがあります。着用後は、風通しのよい場所での陰干しをするのがおすすめです。水分が飛ばされニオイ対策にもなります。何着かのスーツを上手くローテーションするのがよいでしょう。
オーダースーツのメンテナンス時の注意点
メンテナンス時の注意点を紹介します。大切なオーダースーツを長持ちさせるには、スーツを汚れたまま放置しないことと頻繁にクリーニングに出さないことに気を付けましょう。
汚れたまま放置しない
スーツを汚れたまま放置せずにしっかりお手入れをしてから保管しましょう。スーツを汚れたままにするとカビや虫食い、嫌なニオイの原因になりかねません。スーツをできるだけキレイに長持ちさせるためには、その日の汚れはその日のうちに取り除くことが大切です。
頻繁にクリーニングに出さない
スーツを清潔に保ちたいと頻繁にクリーニングに出すのは、スーツの劣化を早めてしまう恐れがあるので注意が必要です。クリーニングに出す頻度は、1シーズンに1回~2回程度を目安にしましょう。
まとめ
この記事では、オーダースーツの正しいメンテナンス方法と注意点をお伝えしました。こだわりのオーダースーツを少しでも長持ちさせるためには、丁寧なブラッシングだったり、スーツを休ませたりなどの正しいメンテナンスが重要です。
オーダースーツを頻繁にクリーニングに出すことは、生地へのダメージが大きくスーツの寿命を短くしてしまう恐れがあるので、1シーズンに1~2回程度に留めるとよいでしょう。お気に入りのオーダースーツを少しでも長く着用したい方は、正しいメンテナンス方法を続けることで、スーツの寿命を延ばすことが可能です。
紹介したメンテナンス方法を参考にして、大切なオーダースーツをキレイに長持ちさせてください。
東京でおすすめのオーダースーツ店ランキング
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
会社名 | PRIVE ~design suit~ | FABRIC TOKYO | DIFFERENCE(ディファレンス) | GINZA Global Style | 麻布テーラー |
特徴 | スタッフがマンツーマンでスーツ作りをサポート!コスパのよさが人気 | 最新のテクノロジーを用いた「自分らしい」オーダースーツ作りを実現! | スピーディーに上質なオーダースーツをお届け!独自の型紙や素材が理想を実現 | 約5,000種類の生地を用意!老舗の生地問屋直営のオーダースーツ専門店 | きめ細やかな技術と調整で理想のオーダースーツを実現!上質な生地も用意 |
詳細リンク |